自己紹介にかえて

小さい頃から星が好きでした。いまはもう閉館になってしまった渋谷の五島プラネタリウムによく連れていかれて、単純に満天の星空はきれいだし、この宇宙はどうなっているのだろう、そんな疑問にわくわくしたし、自分の知らない難しそうな話にどきどきしました。

大きくなるにつれ、好きなことはいろいろ現れましたが、やっぱり天文学がやりたくて、受験勉強をして大学に入り、大学院を出ました。 自分のしらない世界、しかも英語圏以外の国に住んでみたくて、外国の研究所に応募して、ドイツ・ミュンヘンの研究員になりました。

初めての海外生活は大変でした。あまり何も考えていなかったのですが、単身、外国に渡って、しかも仕事をするというのは大変なことでした。体もあまり丈夫でないし、けっこう気も小さい。 まあでも、一年を過ぎた頃から友達もでき、価値観の違いを理解できて、緑と城に囲まれた優雅なヨーロッパ生活を満喫しました。

人とは貪欲なもので、三年も経つとそれにも飽き、帰国して国立天文台で働いていました。なんといっても日本での生活はラクで、そりゃまあ家族のこともあり、日本で就職しようと思っていましたが、オファーをくれたのはオーストラリア国立大学でした。首都らしくないキャンベラのストロムロ山天文台で、カンガルーに囲まれて働いていました。 海外二度目だったので友達を作るのもうまくなり、大自然も満喫して、もうずっとここにいてもいいと思っていました。

でもまたオファーがイギリスの大学からきて、長時間の飛行機にも疲れていたので、ヨーロッパに戻ることにしました。いまはロンドン近くの大学で、世界各国から集まる学生を相手に、物理と数学の授業をしつつ、博士課程の学生指導もしつつ、天文学の研究をしています。

ここ20年ずっとコンピューターの中で銀河をつくっています。コンピューターという宇宙の中に、ガスと物理法則を投げこんで、どうやって星が生まれて銀河が生まれ進化してきたかを、観測と比較しながら明らかにする、というのが私の研究内容です。とくに「化学力学進化」という、銀河の中で生まれた星が死ぬ時に超新星爆発して重元素をまきちらすことで、銀河内部の元素組成分布が変わること、に着目しています。

いまだに解けない謎はあるし、新しい謎もでてくるし、まだまだ学ぶこともあり、毎日忙しくて楽しい。誰よりも早く、誰よりも深く、真実に近づきたい。以前は、理不尽な世の中を憂いときにむちゃくちゃに叫んでいたのですが、最近は因果関係がみえるようになり、怒ることも悲しむこともあまりなくなりました。以前に比べれば。

自分がどこの国に属しているかはもうわからなくなりました。日本もどんどん右傾化しているし。たぶん一生、好きなのは和食で考えるのも日本語ですが。ただ、どこにいても、どこの国の人といても、やるべきことはひとつな気がしています。真面目にやる。曇りなき眼で見定める。人の話をよく聞き、誠実に正確に話す。夢を見続け、諦めず、努力をする。

2020.11.22 

昔のイントロ:1997, 1999, 2000, 2006, 2008


HOME : Intro Profile Research Hobby Event Link